よく寝る子の日記

日々の楽しいこと、役に立つことを綴っていきたいと思っています!

アメールアメール(1)公式YouTube、くまバッグ編

こんにちは!

ここでは子ども向け玩具「アメールアメール」の作り方、初心者視点のワンポイントアドバイスをお伝えしていきます。

  • アメールアメールを購入した人
  • まさにこれから作る人
  • アレンジ作品を作ろうとしている人

のお役に立てればと思います!!!

 

まずは自己紹介から…下の方に作り方のポイントを載せましたので、お忙しい方はそちらまで読み飛ばしていただいて大丈夫です!

 

筆者について

30代会社員。6歳の娘を育てています

手芸のスペックは…

  • 手先が不器用(針に糸が通せない、玉結びができない)
  • 編み物は何度も挑戦したが、毎度途中で編み目がわからなくなり挫折
  • これまで羊毛フェルトキット、ぬいぐるみキット、型紙、生地を購入するも一度も作らずに放置されている

6歳の娘は…

  • ぬいぐるみが好き
  • おりがみ、工作が好き
  • かたむすび、三つ編みは少しできる

こんな感じです!

 

アメールアメールって?

バンダイから2022年7月に発売されたメイキングトイです。

https://toy.bandai.co.jp/series/makingtoy/item/detail/12562/

対象年齢5歳以上

f:id:yokunerune:20231108172249j:image

(↑画像は商品ページからお借りしました)

 

アメールアメールとの出会い

いつもの日曜の朝、娘とテレビアニメを見ているとCMに流れてきたアメールアメール。

ファンシーな色使いの玩具で、簡単に「かわいい・ふわふわの」グッズが作れるという魅力的な映像にうちの娘は心を鷲掴みにされ「6歳のお誕生日プレゼントにはアメールアメールが欲しい!!」とねだられました。

まだうちの子には早いかな、と思いつつまずはYouTubeで動画検索。(時代ですね、しかしこれが大切でした)

するとバンダイ公式から丁寧な作り方動画が出ている!これならいけるかも!楽しそう!むしろ私(筆者)がやりたい!

こうしてアメールアメールが我が家にやってくることになりました。

 

さて、ここからは作り方のポイントをお伝えします。

作り方のポイント

公式YouTube動画を見ましょう!!

大事なのは

  1. 制作する前に見る
  2. ひととおり(最後まで)見る
  3. 材料を買う前に見る

です!!(↓公式YouTubeリンク)

【バンダイ公式】かわいいあみものが簡単に作れる!!「アメールアメール」を紹介!シュシュやヘアゴム、バッグを作っちゃお♪【バンマニ!】 - YouTube

 

【1.制作する前に見る】

箱の中には説明書が入っています。

しかしこれが白黒なのです…

f:id:yokunerune:20231108104905j:image

(↑付属の説明書 裏面)

小学生のお姉さんなら大丈夫だと思いますが、6歳の園児には難しい…!

そこで公式YouTube動画です!

このバンダイ公式チャンネルのお姉さんの説明がめっちゃわかりやすいのです!

6歳児にも大人にもスッと入ってくる!!

我が家はこの動画の再生、一時停止を繰り返しながら一緒に作りました。

 

【2.ひととおり(最後まで)見る】

セット内容で作ることができる「くまバッグ」、動画をみながら編み始めた我が家。

f:id:yokunerune:20231108103154j:image

(↑制作の様子)

ベース(くまバッグのお顔部分)を付属のモールヤーン(毛糸)全て使い切って編み終わり、ほかのパーツも作成したあとで

動画のお姉さんが「バッグの底を縫い合わせていきます!」「ベースを編んだ残りのモールヤーンをとじ針に通します!」と…

……いや、残りのモールヤーン!?

全部使い切ったけど……??

泣く泣く(大げさ)くまのお顔部分に編んだ毛糸を20cm程度解いて、綴じ糸用の毛糸を確保しました。

くまのお顔部分を編む時に「20cmくらい残して編み終わろう!」と一言言ってくれたらいいのに…。説明書にも書いてないし。

と、手芸初心者の私は思ってしまいました。 

くまバッグは顔の縫い終わりの毛糸を残しておく!!

※綴じ糸を20cmとしたのはあくまで私の感覚であり、これまた「何cm必要か」は説明書でも動画でも言及がないので、足りなくならないよう少し多めに残しておくといいと思います!

 

「説明書は最後まで読んでから作り始めましょう」

制作の基本ですが、初見で全ての情報を拾うのは難しいし、動画だとつい一緒に手を動かし始めてしまうので、気をつけたいところです…

 

★くまバッグには木工用ボンドがおすすめ★

f:id:yokunerune:20231108103217j:image

(↑出来上がったくまバッグ)

※くまバッグの目と鼻は付属のフェルトシール貼り付けますが、

6歳が位置調整のためつけたり外したりしていたら、当然のことながら粘着力が失われ、完成から数時間後には片目無しクマになっていました…!(その後6歳のズボンに付着しているのを発見)

目と鼻の位置が決まったら、木工用ボンドで貼り付けると安心です!

木工用ボンドで貼り付けて十分に乾かした後は、6歳がお出かけにくまバッグを持っていっても目と鼻が外れることはありませんでした♪

 

 

 

今日のところはここまで。

次回は「3.材料を買う前に見る」をお伝えしたいと思います!

 

(編集後記)

がんばって書きました〜!

ブログ作りが初めてのため至らない点があるかと思います。ご容赦くださいませ。